カナの婚礼

2009年10月18日(日曜日)晴れのち雹のち晴れ 手術後208日目

今日は、結婚式に招待されています
教会(プロテスタント教会)を通じて親しくなったNさんのご子息の結婚式です
Nさんは波乱にとんだ、まるで小説の様な生き方をされた方です。
僕が彼女の立場だったらおそらく人生を放棄してしまっていたでしょう
災難、逆境の中で6人のお子さんを立派に育てられ、そして
ご自分もビジネスをスタートして苦労の末、成功しています

苦境に立たされたとき、彼女の姿を見て、励まされ
何度と無く立ち上がる事が出来たか、、、、

受けるより与える事の方が喜びが大きい
多くを語らないNさんはいつも行動で、その事を教えてくれます

今日はNさん自身にとっても、特別な一日です
Nさんと牧師であるI牧師と婚約が決まり、新郎の両親として
結婚式に参列されるからです

幸せそうな笑顔のNさん

おめでとうございます

結婚式会場は那須塩原市の「プラトリーナ」という綺麗な会場
司式は知り合いのM牧師が行いました
参列者が新郎新婦に花びらを投げるという洒落た演出です

式の最後の祝祷には新郎のお父さんのI牧師が行いました
迫力あるその祈祷に、感動、、、、そして最後に父と子で抱き合う
姿にこれまた涙、、、Nさん良かったですね
食事は高級懐石、和洋折衷料理の数々、、、最近減食している僕にとって
かなりのボリュームです。そしてアペリティフから始まり、ビール、ウィスキーと
飲めや歌えやのドンちゃん騒ぎ、
実は、I牧師はクリスチャンにしては珍しくお酒が大好きな方で、
以前一度酒席をご一緒させて頂きました。今日も飲みたかったのでしょうが、
Nさんのお嬢さんに厳しく監視されていて、(肝機能の面で)
物足りなそうにあちらこちらのテーブルを回っていました
とかく型に囚われてばかりいる日本の牧師の中では珍しいタイプです
僕はこういう牧師が大好きです。

イエスキリストが最初に奇跡を行ったのはカナの婚礼でした
水をぶどう酒に替えて、皆に振舞ったのが始まりです。
ですから日本のプロテスタント教会の牧師の殆どが飲酒に対して、
嫌悪感を示すのか良く判りません

3時間にもおよんだ披露宴でしたが、
あっという間に過ぎた楽しく感動的な時間でした。

NさんI牧師 おめでとうございます
人生いよいよこれからですね
お二人の上に神様の祝福がありますように、、、

おのぼりさんの銀婚式(羽田編)

2009年10月13日(火曜日)晴れ 手術後203日目


お台場散策の後はいよいよ今回のツアーの
大目玉である「JAL整備工場見学」
バスは一般車両者立ち入り禁止の羽田空港内の
サウスディープへどんどんと入り込んで行きます

うぉーーー胸は高鳴ります

写真はメインテナンスセンタービル入り口です。この施設は
上戸彩主演の「アテンションプリーズ」ロケ地に多用

おっ、ここも見覚えあるロビー
いかん、、 いかん、、 完全にミーハーになってきているなぁ

入場して早速、首に吊るすIDカードを渡されました
個人的にはロビーに展示されている航空機の部品、コクピットを
じっくり眺めたかったのですが、限られた時間内(1時間30分)
見学スケジュールに従わなくてはなりません。
子供対象の航空教室レクチャーもそのスケジュールの一つ
JALの方が子供相手に一生懸命説明して下さいました
キティちゃんが乗った翼の揚力を説明する模型は結構面白かったです。
やりましたーーーコスプレ!!これがやりたかった!
私達夫婦の銀婚式唯一のツーショット写真です
ロビーに展示されていたDC9コクピットTV「アテンションプリーズ」にも
登場しました
こちらはビーチクラフト機(H-18?)説明を聞く時間がありませんでした


ロビーのつきあたりのドアを開けると 「おおーーーー」何とそこは正に格納庫!
巨大な機体が目に飛び込んできました。見学者のみなさんからも思わず
喚声があがります
整備用の足場に囲まれたエアバスA300
本格的なオーバーホール作業に入っている様です
M1格納庫からM2格納庫へ移動する通路
ここも上戸彩と錦戸亮のロケ地でした
M2に駐機していたA300 空気が澄んでいると
この先に富士山が見えるそうです
格納庫の中は人が少ないのが以外でした
下の写真はジャッキアップされて持ち上げられたA300
B737フリークの僕としては エアバスの機体にはあまり関心が
無かったのですが、間近で見るとA300は本当に美しいプロポーションです
エアバスの特徴はコクピットとノーズにちょっとした段差があります
丁度新幹線の様ですね。B767やB777の機首は流線型でミサイルの様に
丸くなっています。
格納庫は滑走路の隣、離陸する飛行機も間近で見る事が出来ます
おおっ!、、ポケモンB747の離陸!子供達は大騒ぎ
M2格納庫全景です
保守用部品が処狭しと並べられています
機種別のタイヤとレーダードーム(航空機の先端部)
夢の1時間30分があっという間に過ぎ去り
格納庫出口付近から名残惜しくワンショット
ここでIDカードを回収されます
格納庫出口
JALの方々、とても親切なご対応ありがとうございました
経営不振、リストラ、空港問題等 JALを取り巻く環境は厳しいでしょうが
どうか頑張って下さい。
帰り道首都高から見た建設途中の新東京タワー「スカイ・ツリー」
映画ALWAYSでも建設中の東京タワーの背景が郷愁を誘いましたが
この風景もいつの日にか、そんな風になるのでしょうか



これにて「ゲタ男」の銀婚式記念日ツアーは終了です

今日まで25年間苦労をかけた奥さん
 ありがとう 
これからも宜しく