日光 ・ けっこう

11月7日(日曜日)快晴 手術後594日目

両親の金婚式と喜寿をお祝いする為に
日光の「懐かし家 風和里」に昨晩から宿泊しています

この歳になってやっとお酒の飲み方が判る様になってきました
宴会翌朝はいつもヘロヘロ、、惨憺たる状態になるのですが
夕べは大人の飲み方、じっくりと味わう酒飲みを実践したお陰で
実に爽快な気分で目覚め、朝日を眺めながら露天風呂に入り
いつにもまして絶好調の朝です

午前中家族揃って、東京大学植物園を訪れました
この時期、ここ日光は行楽シーズンピークを迎え何処へ行っても
大渋滞、大行列、満員御礼なのですが、
ここはあまり知られていない場所なのか、ネーミングがお堅いイメージのせいか
人影もまばらで、静かに日光の自然、高山植物をゆっくり鑑賞出来ました

植物園を散策して後、すぐ近くにある田母沢御用邸記念公園を訪れました
こちらは日光有数の観光名所、、午前中から既に来園者で一杯です

日光のこの辺りは、これからが紅葉の見頃です、

歩く先々、鮮やかな紅色が輝き、
晴れ渡った青空の下で素晴らしい秋の一日を過ごしました

お父さん お母さん おめでとうございます 
素晴らしいお二人の人生に乾杯!

スロットル工房その2

11月1日(月曜日)雨のち曇り 手術後588日目


庭のハナミズキやナツツバキも色づいて
ここ日光市でも冬の気配が漂い始めました。
さあて 今年もあと僅か、
やり残した事がまだまだ沢山
、、、

それでも呑気に小屋に篭ってボーイングのコクピットを作っています
なんの為にこんな事やってるかって、、、 聞かないで下さい ね
子供の頃から工作や絵を描くのが好きでした
頭の中でイメージしている物を自分の手で作ったり描いたりする事が
自分らしく過ごせる心地よい時間なのです


スロットル スラストレバーのシャフト部を補強する為に6mm
止めネジを打ち込み先日、模型店で購入したタミヤのピニオンギアーを
取り付けました


100KΩボリュームの回転角度は300度
スラストレバーの回転角度は110度
ギアー比を3:1に設定
リバースレバー機構にも一工夫必要でした
稼動部分の配置にあれやこれや考えている内に
あっという間に夜になってしまいました スロットル内の配線も完了して、塗装を開始
一番手に触れる箇所ですので、何度も塗り重ねる必要があります
既製品のスロットルユニット(20万円~30万円)を買えば
それで済む事なのですが、貧乏人には少しずつ作る楽しみを
神様が与えてくれました。 負け惜しみかなぁ

兎に角、総予算50万円以内で完成させて見せます!
全国の貧乏ビルダー諸君! 乞うご期待!