豆腐

2009年 5月10日 手術後47日目

上の写真は何かお判りですか? これはヒマラヤで採れた岩塩です
知人がネパールのメラピーク登山した際のお土産に頂いたものです
何と3億5000年前地殻変動にて封じ込められた海水が結晶化した
ものらしいです。昨晩ワイフが美味しい豆腐を買って来ましたので、
ちょいとこれで味の冒険を 試みてみました

岩塩はかなり固いので、陶器のすりおろし器で粉にしたのですがこれが固い
陶器の方が磨り減ってしまうのでは無いかと思える位・・兎に角・・固い


摩りおろしている時から
ほんのりと温泉に似た
「鉱物」の香りがしてきます

硫黄の匂い

「湯の花」の匂いです

最近スーパーの豆腐売り場には
実に多種の豆腐が並んでいます
豆腐が大好きな私達夫婦にとって
喜ばしい限りです



岩塩+オリーブオイル+豆腐  
これだけで信じられない位に美味しい豆腐料理となります
更にヒマラヤ岩塩のまろやかさが加わり

        「 美味しい 」

白ワインと相性がばっちりでした

       「  し  あ  わ  せ  」


道草

2009年5月9日 手術後46日目

昨晩は成田での仕事を早く切り上げて、三郷市にあるIKEAに行ってきました

店内の広さ、品数の多さ、価格の安さに仰天!
品物の選定・購入手順もユニーク且つ合理的で感心しました
先ず、綺麗なショールームで商品を吟味し、そして巨大な倉庫から品物を
自分で運び出して支払いを済ませる。 必用なネジ類は自分で選んで
店内で調達する(無料) そして家具の組み立ても自分で行う
この欧米の徹底した「自分で考え、自分で行う」という発想が
日本人、特に若い世代にIKEAがウケている理由だと知りました
もう一つスウェーデン製というのも外国製品に弱い日本人の心を
掴んでいる事も否めません

不況とはいいながらも、まだまだ日本の市場には付入る隙間が沢山
有る様です。ユニクロ、マクドナルド然り ・・
     
IKEAに行った理由は、那須のネコカフェにあった「ネコの爪とぎタワー」と
妻から依頼されていたワイングラスラックを買う為だったのです 
それらについては後日また・・・


IKEA一階の倉庫 ここから自分で購入する家具を運び出す
全て運びやすい様にダンボール箱に梱包されています
店内の順路も良く考えてあって、一通り見終えないと出口に辿りつけ ません
しかし店内ディスプレーは、まるでアミューズメントパークの様に楽しめます