DO IT MYSELF

2009年9月20日(日曜日)晴れ 手術後180日後

抜ける様な青空、そして爽やかな風
これだけで気分は最高!
早朝からの畑仕事も爽快
夏の間、毎朝美味しい実を与えてくれたキュウリは
もうそろそろ終わりかな、、でも小さい実が未だぶら下がっているのを
見るとなかなか抜き取る事が出来ません
自転車置き場を小屋に改造しようと思っています
土台部に使用する2*4材に防腐材のクレオソートを塗り付けました
このニオイが懐かしい !僕の子供の頃、この防腐材は塀や外壁の塗装に
頻繁に使われていて 町にはこのニオイが漂っていました
昭和の香りです。 近年発がん性物質が取り沙汰されて使われなくなりました

先月植えたスティックブロッコリーがどんどん大きく育っています

8月の盆休みにトライしたソーラーシステムの水漏れがやはり
治っていなかった様です。ソーラーユニットの下が水浸し
これを見る度に嫌な気分が続いていました
天気もいいし、再度チャレンジしてみます
もう分解の勝手は判っているので前回よりは楽に分解出来ました
タンクが満水状態でチェックしたので、水漏れ箇所が容易に
断定出来ました。かなりの水量が亀裂から漏れているのを発見!
前回使用したレクターテープをドライバーで注意深く剥がして
コニシボンドの水漏れ修復テープを貼り付け、更にゴムとゴムスポンジ
にて亀裂箇所に圧着する様、ビスと木材で工作してみました
これは戦争映画「Uボート」の浸水修復場面からヒントを得ました
見事、漏水は止まりました!
やったね
誰も誉めてくれないので、自分で自分を誉めて
更にブログネタにした次第です
これで業者さんの修理見積もり金額7万円は
払わないで済むわけです
ちゃん ちゃん

シャクトリ虫

2009年9月19日(金曜日)晴れ手術後178日目

世の中は連休との事、街や国道は休日モードで賑っています
残念ながら僕の会社は連休知らず、、、とほほほ

ワイフとともに通常の週末を祝う為にワインの栓を開けました
メインデイッュは秋刀魚です

ワイフがシソの葉の上に何やら動く物体を発見!
おりゃ?尺取虫では無いですか
ワイフが言うには「カワイイね 顔もあるし、目もあるし、ニョッキみたい」
よく見るとホントにその通りなんですね
暫く観察して、家の「猫の額」にあるキュウリの葉っぱにの上に釈放しました

綺麗な蝶になるんだよ